初めての不動産購入で知っておきたいこと vol.5

マイホーム購入時に、名義をどうするのか?という質問を受けたり検討したりすることがあると思います。名義は夫婦2人だから半々にという単純な話では片付けられない問題です。ここではどのように考えていけばいいのかを解説していきたいと思います。
夫名義、妻名義、共有名義はどうやって決める?
名義は、どのくらい資金を負担したかによって決めることができます。つまり、半々にしたいと考えているのであれば資金も半々にしておくことが基本と考えておくといいでしょう。
ただ、名義の分け方によっては損をしてしまうことがあるので注意が必要です。
それでは、
- 1.建物を夫名義・土地を妻名義にしたケース
- 2.土地・建物を共有名義(それぞれ半々)にしたケース
で見てみましょう。
売却時に売却益が出ると1では夫は3,000万円の特別控除が利用できますが、妻は夫が利用した3,000万円の特別控除の残額があった場合にのみ適用できます。一方2のケースでは夫婦ともに建物を所有しているので、それぞれの持分に応じた譲渡益に対して、それぞれが3,000万円の特別控除が受けられます。このように、売却時に売却益が出た場合、同じ物件であっても名義の分けかたによって税金の負担に違いがでてきますので気をつけましょう。
